2024年度 上越支部 活動報告
2024年度 栄養士会上越支部 事業計画・活動報告
◎【公益1事業】生活習慣病予防啓発事業
| 日時 | 6月22日(土) |
| 会場 | 無印用品直江津 Open MUJI |
| 内容 | ・パネル展示 ・パンフレットや資料の配布等 |
◎【公益2事業】栄養士の活動のため、化学的かつ高度な知識と技術を得るための事業
上越支部研修会
| 日時 | 10月5日 |
| 会場 | 上越市市民プラザ |
| 内容 | 目的:会員間での情報共有を図り、地域における栄養士の役割を考える テーマ:防災食について 講師:ホリカフーズ株式会社 |
◎高校生米ふれあいスクール事業
| 日時 | 12月6日 11月12日・14日 |
| 会場 | 糸魚川白嶺高校(12/6) 高田農業高校(11/12・14) |
| 内容 | 高校生を対象に、お米の優れた特性や栄養バランスなど、ご飯食が健康な体づくりに適していることを伝える講義と調理実習 |
◎在宅医療推進事業
①電話相談指導
| 日時 | 第1火曜日 9:30~12:00 |
| 会場 | 上越地域在宅医療推進センター内 |
| 内容 | 電話による栄養相談・在宅訪問栄養指導についての相談 |
②にこにこ通信発行
| 日時 | 年2~3回(7月、11月、2月発行) |
| 会場 | 上越地域包括ケア推進情報ウェブサイト がんぎネット に掲載中 |
| 内容 | 在宅栄養指導の発信(医師会からの協力により医療機関に発信) |
〈 多団体とのネットワーク関連会議 〉
| 日 時 | 2024年6月18日(火) | ||||||
| 会議名 | 上越市・妙高市在宅医療・介護連携推進協議会 市民啓発部会 | ||||||
| 出席者 | 大平真由美(地域栄養ケア担当) | ||||||
| 日 時 | 2024年7月24日(水) | ||||||
| 会議名 | 令和6年度上越市・妙高市在宅医療・介護連携推進協議会 | ||||||
| 出席者 | 内山智子(支部長)・ 大平真由美(地域栄養ケア担当) | ||||||
| 日 時 | 2024年8月21日(水) | ||||||
| 会議名 | 上越市食料・農業農村政策審議会 | ||||||
| 出席者 | 山澤 翔太(副支部長) | ||||||
| 日 時 | 2024年8月30日(金) | ||||||
| 会議名 | 上越市・妙高市在宅医療・介護連携推進協議会 第2回市民啓発部会 | ||||||
| 出席者 | 大平真由美(地域栄養ケア担当) | ||||||
| 日 時 | 2024年10月25日(金) | ||||||
| 会議名 | 第1回上越市食育推進会議 | ||||||
| 出席者 | 丸田 雪江(学校健康教育事業部) | ||||||
| 日 時 | 2024年12月6日(金) | ||||||
| 会議名 | 多職種連携協議会 | ||||||
| 出席者 | 山本幸代、小山田絵美、西山典子、横山奈津代、大平真由美 | ||||||
| 日 時 | 2025年1月24日(金) | ||||||
| 会議名 | 上越市・妙高市在宅医療・介護連携推進協議会 第3回市民啓発部会 | ||||||
| 出席者 | 大平真由美(地域栄養ケア担当) | ||||||
| 日 時 | 2025年2月7日(金) | ||||||
| 会議名 | 第2回多職種連携協議会 | ||||||
| 出席者 | 山本幸代、小山田絵美、西山典子、横山奈津代、大平真由美 | ||||||
| 日 時 | 2025年3月26日(水) | ||||||
| 会議名 | 第2回上越市食育推進会議 | ||||||
| 出席者 | 丸田 雪江(学校健康教育事業部) | ||||||
